◆当園の方針
当園に求められるのは、お客様の安心・信頼をふまえた上で時代の変化に対応していくことであると考えております。
大切なご家族を亡くされたご遺族の悲しみを和らげ、
思いやり、手厚くもてなす心を第一に仕事をさせて頂いております。
安心・信頼の重さを大切にしつつ、進化を続け、
いつの時代にも社会に必要とされる、より良い霊園を築いてまいります。
当園は皆様がいつでも参拝出来る環境つくりを目指しております。
◆火葬の流れについて
-
当園へのお問合せ
ペットちゃんが亡くなられたら、当園へお電話でご連絡下さい。
ご来園されるか、お迎えにされるか決めて頂きます。
その際に、お時間のご予約と埋葬先を決めて頂きます。
(個別火葬の為、他のお客様とお時間がかさならないようにする為)
お骨をお持ち帰りのお客様・納骨堂・規格墓地ご利用のお客様は、
当園にてお骨壷を購入して頂くか、もしくは、お客様がお骨を入れる容器をお持ち下さい。
慰霊碑のお客様・供養塔のお客様は、当園専用のお骨袋があります。
(火葬後の埋葬先を決めかねることが出来ない場合は、
ご来園時に施設をご覧になられて決めて頂くことも出来ます。)
-
ご来園
亡くなられたペットちゃんを当園に連れて来て頂きます。
(※火葬の際に、生花・日頃食べられてた物・お手紙等も一緒に火葬が出来ます。)
(※一部一緒に火葬が出来ない物もあります。火葬時に当園職員にお訪ね下さい。)
(※お迎えの場合は、お迎えに参った時点で最後のお別れとなります。)
-
受付け
ご家族様及びペットちゃんの情報を記載して頂きます。
(ペットちゃんは、火葬場の祭壇にお預かりさせて頂きます。後程お別れをして頂きます。)
お骨をお持ち帰りのお客様・納骨堂・規格墓地ご利用のお客様は、
お骨壺を当園でご購入のお客様は、サイズ(大・中・小)、お骨袋の柄を選んで頂きます。
火葬後の埋葬先を決めかねる事が出来ないお客様は、施設内をご説明させて頂きます。
-
お別れ・火葬
お骨をお持帰り ・ 納骨堂・規格墓地 ・ 慰霊碑をご利用のお客様は、
火葬場にてお線香を上げて頂きます。
火葬台にペットちゃんを移させて頂きます。
その際に、お持ちお持ち頂いたものを火葬台に置いて頂きます
(一部、一緒に火葬出来ない物もあります。当園職員にお訪ね下さい。)
火葬台の扉を閉めて火葬に入ります。
最後の火が入るスイッチをご家族に入れて頂きます。
(※供養塔のお客様は火葬場にてお線香を上げて頂きお別れとなります。火葬後のお骨上げは当園職員が責任を持ってさせて頂きます。お骨上げが終わると納骨堂の祭壇横に、翌月の供養祭までお預かりさせて頂きます。また、ご家族に火葬が終わったむねをご連絡させて頂きます。供養祭終了後、供養塔の方へ他家のペットちゃんと一緒に埋葬させて頂きます。
-
火葬中
当園の納骨堂(ペットメモリアルホール)でお待ち頂くことも出来ます。
もしくは、当園を出られて、お骨上げの時間に、当園に戻って来て頂きます。
-
お骨上げ
お骨持ち帰りのお客様
お骨壺にお骨を入れてお持ち帰りして頂きます。
納骨堂・規格墓地をご利用のお客様
お骨壷にお骨を入れてお持ち帰りして頂くこともできすし,
納骨堂の方に置かれてお帰りして頂きます。
慰霊碑をご利用のお客様
専用のお骨袋にお骨上げして頂きます。
お骨上げが終わりましたら、納骨堂の祭壇横に翌月の供養祭まで
お預かりさせて頂きます。
※お骨上げで、お骨壺に入りきれなかったお骨は、供養塔へ埋葬させて頂き ます。